「笑顔のコーチング」群馬(高崎と太田)で開催

来週、ボランティアで、春休み中のお子さんやお母さん、お父さん、一般の方対象の無料のセミナーを高崎と太田で開催します。

コーチ界の第一人者にして最高のエンターティナー、本間正人氏の無料セミナーです。

~「笑顔のコーチング」は、まずは子どもがいきいきと夢をはぐくめる社会になるために、子どもと大人に「笑顔を引き出すコミュニケーションの秘訣」を体験していただくプログラムです。現在、全国展開中で、3月27日に初めて群馬県内(高崎と太田)開催ですので、ぜひご参加いただきたいと願います~

平日の昼間なので、参加しにくいかもしれませんが、子供にとっては春休み、ぜひ周りの方のご紹介いただけると、うれしいです。

in高崎
日時:平成21 年3月27日(金)10:00~12:00
会場:高崎市労使会館ホール(高崎市東町80-1 027-323-1598)

in太田
日時:平成21 年3月27日(金)14:00~16:00
会場:イオンモール太田イオンホール(住所:太田市石原町81 )

講師:本間正人氏(NPO法人学習学協会代表理事、帝塚山学院大学客員教授)
参加費:無料  
定員:高崎 200名 太田100名 ★親子で参加可能です★
主催:NPO 法人ハロードリーム実行委員会・NPO 法人学習学協会
http://www.hello-dream.com/
共催:日本コーチ協会 群馬チャプター
お申し込み先: info@hello-dream.com
(メールの件名を「高崎or太田 参加希望」とし、お名前、住所、電話番号を明記下さい)

↓から、チラシが見られます。

「smile_in_takasaki.pdf」をダウンロード
「smile_in_oota.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

しばらくぶりに「フクの話題」

お天気なので、しばらくぶりに120センチ水槽の掃除と水換えをしました。

水や壁が汚れてきたのが理由ですが、真の目的は魚たちの魚間関係からの、人(魚)事異動・配置転換です。

最近の移動ですが、
①コンゴーハコフグA(コンちゃん)⇒元々は 60センチ水槽の本体に1年半同じコンゴーハコフグのゴーちゃんと同居⇒{コンゴーハコフグB(ゴーちゃん)をイジメるため}60センチ水槽の隔離部屋へ入れる⇒(ゴーちゃんを120センチ水槽へ移したため)60水槽の本体へ戻る⇒しばらく反省させてから120センチ水槽へ移したが、久しぶりに一緒になったゴーちゃんを120センチ水槽でもイジメたため、ゴーちゃんのみ60センチ水槽へ戻り、コンちゃんは120センチ水槽に残る⇒残ったコンちゃんは、キイロ君、シマキン君、ギンちゃんの集団イジメに会う⇒特にギンちゃんの攻撃は執拗で、さすがのコンちゃんも弱ってきたので、ギンちゃんを隔離する

②コンゴーハコフグB(ゴーちゃん)⇒コンちゃんにイジメられたため120センチ水槽へ移る⇒キイロ君(ヘラルド黄金ヤッコ)にイジメられたため、キイロ君を60センチ水槽に移す⇒今度はギンちゃん(八重山ギンポ)や、あとから来たコンちゃんにイジメられたため、1匹だけ60水槽へ戻る

③キイロ君⇒ゴーちゃんをイジメたため60センチ水槽に移される⇒そこで残っていたコンちゃんと緊張関係に(イジメはなし・・・お互いに牽制状態)⇒ゴーちゃんが60センチ水槽に戻ったため、コンちゃんと一緒120水槽へ戻る

④ギンちゃん⇒ゴーちゃんに続いて、(ゴーちゃんより強い)コンちゃんもイジメるので、120センチ水槽の隔離部屋(反省室、お仕置き部屋)へ

写真は左から コンちゃん ゴーちゃん 囚われのギンちゃん
(写真をクリックすると大きくなります)

090315_144102_4
090315_142801_3
090315_143103_4

| | コメント (2)

ちょっとビックリ!専門学校講師

突然ですが、4月から専門学校講師になることが決まり・・・ちょっとビックリ
コーチング、キャリア関係の知人からのお話しで、その方の後任になることになりました。

対象は、医療、事務、SE・プログラミング関係の19~20歳の生徒さん各34名ずつの2クラス(90分×2小間)
科目はキャリア・デザイン
期間は前期が4月から7月の15回+試験、後期が18~19歳の生徒さん対象で10月から2月の15回+試験

専門学校というと、資格を取るための授業が中心になるようなので、私のクラスは、徹底的に楽しく、参加しやすく、15回が終わった時には、参加者全員がお互いを知って打ち解け仲良くなり、夢と目標、自信と思いやりを持ち、巣立って行けるような・・・そんなクラスにしたいと思います

何人かからでも、あとでちょっとした報告や相談が来たら・・・うれしいな

| | コメント (0)

『新入社員研修』のご案内

私が講師をする研修が紹介されています。
たくさんのフレッシュマンに参加してほしいですね。

▼△▼△ 群馬県職業能力開発協会ニュース △▼△▼

■『新入社員研修』のご案内  2日間

社会人としてのスタートにあたっての心構えと責任と役割を、体験を通して身に付けて頂き、組織人としての意識と意欲を高め合い、各自の課題と目標の明確化をはかり、自発的な行動を促がして、早期戦力化を図ります。

・講  師  コーチ加寿 明オフィス 代表  加寿 明 氏
・専門分野  人材育成、能力開発、組織改革、コーチング、会議促進、経営者と社員の双方向の視点から組織と人材の活性化

 1.期  日  平成21年4月6日(月)・7日(火)
         午前9時~午後4時30分
 2.場  所  群馬県技能検定場(伊勢崎市宮子町1211-1)
 3.定  員  50名(※先着順)
 4.受 講 料(テキスト含む)会員8,000円 会員外10,000円
        申込受付後、後日受講票と受講料の請求書を送付致します。
        昼食は希望者のみ2日分1,000円でご用意致します。
        受講申込書に○印をご記入下さい。
 5.申込〆切  平成21年3月27日(金)

◆お申込み・お問合わせ先  
 群馬県職業能力開発協会 訓練振興課 北向
 TEL:0270-23-8776 FAX:0270-21-0568
 http://www2.gunmanet.ne.jp/g-vada
 e-meil:t8kitamu@po.wind.ne.jp
  

| | コメント (0)

対立を楽しむ議論の進め方

今日は 東京にて 日本ファシリテーション協会(略してFAJ)東京支部の 2月度定例会に参加する

会場は日本経営協会なので、担当の方に ご挨拶するのも目的のひとつ

今回 参加するテーマは、「対立を楽しむ議論の進め方〜TOC対立解消図を活用したファシリテーション〜」

対立といえば、一昨日まで裁判員として参加した模擬裁判でも、最後の評決では 実刑3人 執行猶予3人と、裁判員の意見が 真っ二つに割れ・・その後 本職の裁判官が 3人とも執行猶予に入れて 判決が決まった

模擬裁判なのと、裁判員裁判としては軽目?の事件だったので、「対立」というほどでは なかったが、これが本番で 無期懲役や死刑を争う裁判だったら こうは行かなかったろう  

少なくとも 私は(恐らく他の裁判員も)簡単には 引き下がらなかったと思うので、裁判員と裁判官(合計9人)のファシリテーター役だった 裁判官(今回は 首席)の ファシリテーション力が 問われるとこだ

裁判員制度の基本的な考え方は コーチングやファシリテーションに 重なる部分が多いので、これからは 検察官コーチとか 弁護士プレゼンテーション 裁判官ファシリテーションの需要が 飛躍的に増えると思う

…裁判員制度と、特にパフォーマンスを意識し過ぎた裁判の 善し悪しは別にして

| | コメント (0)

親しみやすい裁判・・・新聞に載った

昨日までの模擬裁判が、何紙かの新聞で紹介されました。私のコメントの一部と、写真が載ってます。

「裁判員制度の導入を控え、法曹三者による模擬裁判が26日までの3日間、前橋地裁で行なわれた・・・
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20090226-OYT8T01212.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090226-OYT9I01211.htm
(2009年2月27日 読売新聞)

200902264353171l

http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000902260002
「暴行の程度」意見二分 模擬裁判2日目(2009年2月27日 朝日新聞)

http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000902250002
近づく本番 真剣(2009年2月25日 朝日新聞)

| | コメント (0)

親しみやすい裁判・・・続き

今日で三日間の模擬裁判の裁判員が終わった

感想は、ひと言で言うと「楽しかったし、とても学びがあった」

模擬とはいえ裁判で「楽しい」は不謹慎かもしれないが、司法の専門職(裁判官、検事、弁護士)を始めとする関係者たちの「国民に、裁判を身近なものとして知ってほしい」という思いとくふうがひしひしと伝わり、普段は雲の上の存在の裁判官や、恐い印象の検事と、同じ人間として触れ合うことができ、とても尊重された気持がして、うれしくもあり、楽しかった。

他の裁判員たちからは「時間が長い」「疲れた」という感想も出たが、私にとってはコミュニケーションや会議の運営のヒントの宝庫・・・飽きたり疲れたりするヒマはなかった

いつか(早いうちに)、裁判員制度からヒントを得たワークショップやセミナーを開き、ファシリテーターをしたい

| | コメント (0)

親しみやすい裁判

久しぶりの投稿です

縁があって(また「新しいファシリテーション研修のヒントになるといいな」と思って)、今日から三日間は、裁判員制度の模擬裁判の裁判員をやっています

「審理の内容については話してはいけないが、雰囲気や良かった点についてはドンドン伝えていい」と、コーチング研修での守秘義務の説明と同じような縛りなので、雰囲気や良かった点に少し触れてみます

裁判官というと硬いイメージがあるが、裁判員制度の目的が、「裁判をより身近に感じてもらう、わかりやすい裁判の実現、司法への信頼を高める」だけあって、担当の3人の裁判官は意外なくらい親しみやすく、ソフトな人たちだった

50代の男性裁判長、40くらいの男性副、20代の女性、3人組の裁判官と一緒に、けっこう楽しくリラックスして模擬裁判に参加できた(・・本番ではこうは行かないだろうが)

今回の6人の模擬裁判員も、昼休みは裁判官と一緒にランチの穴場の話や焼き饅頭の話で盛り上がった

裁判所も、コーチングやファシリテーションを研究してそうだな

この体験をヒントにして、どんなファシリテーション研修ができるかなあ?
キーワードは、オブザーバー・ケーススタディ・傾聴・観察・フィードバック・・・そして質問かな??

| | コメント (0)

ハヤトうり と 里芋

久しぶりの投稿になってしまいました

先日、知人からハヤトうり と 里芋をいただきました。

081202_065101

ハヤトうり は、初めてでしたので、インターネットで調理法を調べ(たくさん出て来ました 本当に便利な時代になりましたね)て、3種類の料理をしてみました。

浅漬け、酢の物はすぐでは渋さが残り、私には溜まり醤油で濃く味付けたものや、煮物(甘みが出ます)が食べやすかったです。

いただいたのは、コーチングを通じてお知り合いになれたクライアントさん・・・今ではご家族ともいい付き合いができています。

コーチングを初めて、ホントーによかったです

「福を呼ぶコーチング」を、ドンドン実現していきたいと思います

| | コメント (2)

豚肉生姜焼定食 490円

今日は、東京のクライアント企業様と、今後の研修の打合わせ

大口の商談が決まったら、(ご褒美の前祝いで)ちょいと豪華な早目のディナーを、ダメなら立食い蕎麦と、決めて臨んだが…

結果は、豚肉野菜生姜焼定食 ライス味噌汁付き 490円の早夕食プラス、帰りの電車での缶ビールとツマミになった…
081114_beer





景気の冷え込みが響いて、研修は来年3月以降の発注になりそう…

こんな時期こそ コーチングと ファシリテーションで、元気と勇気を出さなくちゃ

めげずに「不景気に即応:元気と勇気が高まるコーチングANDファシリテーション・プランのお奨め」を作ろう!

そして、東京での仕事も大事だが、これを機会に、地元でも より一層頑張ろう!!

…そんなことを思いながら、アメ横を抜けて 上野駅へ行く。。。

081114_ameyoko








途中の多慶屋で 色々と買ってしまった(汗)

ストレス食いならぬ ストレス買いかあ(溜め息)

| | コメント (0)

«前橋テルサ カルチャーサロンの講座